1on1ミーティングに関する
このようなお悩みは
ありませんか?
1on1ミーティングの課題がそのままでは組織全体のパフォーマンス悪化の原因に
-
社内で1on1が
定着していない -
上司側のスキルに
ばらつきがある -
効率的に運用する
方法を知りたい -
毎回部下と話す
話のネタがない
スプリングボードが
1on1ミーティングの運用課題を解決
私たちが1on1ミーティングの
“定着”をコーディネートします。
1on1ミーティングを効率的に運用するためには、面談の可視化が不可欠ですが、これまで 1on1ミーティングの実施状況をデータ化することは容易ではありませんでした。
定量的な目標がない状態では、上司・部下も時間をただ浪費する 「形だけの1on1」が行われることになります。
「1on1ミーティング定着パッケージ」は、動画学習で1on1ミーティングを運用する下地を作った上で、面談の「質」を音声特徴量を元に定量的評価が出来るシステムの提供を行っており、従来よりも格段に1on1ミーティングの効率を高めることが出来るソリューションとなっております。

大手研修実績多数
経験豊富な講師が
1on1をサポート
カスタマイズ
組織に合わせた
制度設計
パッケージ特別価格
高いコスト
パフォーマンス
1on1ミーティングを成功に導く
3つのステップ
1on1ミーティングの定着には、3つのステップがあり、
組織・チームの状態に合わせて、適切な施策を選定し成果創出を目指します。
ポイント
効率的に正しく学ぶ
ツール
動画学習
ポイント
可視化による
フィードバック
ツール
可視化ツール
ポイント
実践知の集約と反映
ツール
オンライン
ワークショップ
STEP1 理解
動画で学ぶ
1本あたり3~5分の
動画視聴で1on1スキルを向上
1on1についての理解を深める全37コンテンツをご用意しており、1on1の基礎概念・進め方について動画を通して学ぶことが出来ます。特にこれまで1on1の進め方を相談する相手がいなかった管理職に対して、面談で部下に対してどのように接すれば良いか?という疑問を解消できるようになります。
全37コンテンツを収録
【目的・スタンスの理解】
NO. | カテゴリ | ポイント |
1 | 導入編 | 学習オリエンテーション |
2 | 1on1ミーティングとは | |
3 | 1on1ミーティングに求められるコミュニケーション | |
4 | 1on1ミーティングに求められるマインドセット |
【基本スキルの理解】
NO. | カテゴリ | ポイント |
5 | 1on1のお悩み コーチング編 |
コーチング編① |
6 | コーチング編② | |
7 | コーチング編③ | |
8 | コーチング編④ | |
9 | 1on1のお悩み ティーチング編 |
ティーチング編① |
10 | ティーチング編② | |
11 | ティーチング編③ | |
12 | ティーチング編④ | |
13 | 1on1のお悩み 議論/対話を深める |
議論対話を深める編① |
14 | 議論対話を深める編② | |
15 | 議論対話を深める編③ | |
16 | 議論対話を深める編④ |
【実践スキルの理解】
NO. | カテゴリ | ポイント |
17 | 1on1のお悩み 現在の仕事 |
プロジェクト編① |
18 | プロジェクト編② | |
19 | プロジェクト編③ | |
20 | 1on1のお悩み 現在の仕事 業務・組織課題の改善 |
業務・組織課題の改善① |
21 | 業務・組織課題の改善② | |
22 | 業務・組織課題の改善③ | |
23 | 1on1のお悩み 目標設定・評価 |
目標設定・評価① |
24 | 目標設定・評価② | |
25 | 目標設定・評価③ | |
26 | 1on1のお悩み 能力・キャリア |
能力・キャリア① |
27 | 能力・キャリア② | |
28 | 能力・キャリア③ | |
29 | 1on1のお悩み 戦略・方針 |
戦略・方針① |
30 | 戦略・方針② | |
31 | 戦略・方針③ | |
32 | 1on1のお悩み 労務・心身の健康 |
労務・心身の健康① |
33 | 労務・心身の健康② | |
34 | 労務・心身の健康③ | |
35 | 1on1のお悩み プライベート |
プライベート① |
36 | プライベート② | |
37 | プライベート③ |
STEP2 実践
1on1ミーティングを分析する
ログ管理はもちろん
音声から面談の「質」を分析
NAONA®︎は1on1ミーティングの音声情報から、コミュニケーションの”質”を可視化するサービスです。傾聴 度、質問力、メンバーの自己主張度などの指標を元に上司の1on1スキルが定量化され、 面談の改善点を システムが自動でフィードバックします。面談終了後にすぐに分析結果が表示されるため、自身の面談傾向を客観的に振り返ることが可能です。
NAONA®︎で面談をデータ化する
仕組み
任意のWeb会議とともに、ブラウザ アプリ※を立ち上げ、1on1を実施。 (ワンポイントアドバイス・メモ)

定量的な上司の行動や、面談結果を 面談直後に分析・表示することで、 課題の自己認識や、成長実感を支援。

分析データからおすすめの記事を レコメンド。スキルではなく、 “意識のポイント”をアドバイス。

STEP3 習得
実戦形式で学ぶ
面談のロールプレイングを通して
「分かった」から「できる」へ
1on1ミーティングに必要な4つのテーマを、ワークショップ形式で学びを深めます。伸び悩む部下やモチベーションが低下している部下など、現場で良くあるシチュエーションを想定し、解決方法を講師と共に検討することを通して実践知を養います。

オンラインワークショップの概要
項目 | 学習内容 | ポイント | 時間 |
オリエンテーション | ■ 研修の目的、進め方、得られるもの ■ アイスブレイク |
・ワークショップの概要理解、受講者の緊張緩和を行い、学習に対しての動機付けを行います。 | |
ウォーミングアップ | ■ 1on1ミーティングとは? ■ 1on1ミーティングのポイント ■ 傾聴の実践演習 |
・1on1ミーティングの重要性やポイントについて改めて確認をします。 ・ウォーミングアップワークとして傾聴の重要性を確認後、実践演習を行います。 |
|
テーマ別 ワークショップ |
■右記テーマより2つを実践形式の ワークショップとロールプレイにより実施 |
■ワークショップのテーマ ・テーマ1:伸び悩む部下 ・テーマ2:成績不振に悩む部下 ・テーマ3:モチベーション低下の部下 ・テーマ4:部門方針に従わない部下 ■ワークショップの進行 ・1. ケース資料によるディスカッション ・2. 講師によるポイント解説 ・3. ロールプレイの実施」 ・4. 振り返りと課題確認 |
|
まとめ | ■ ワークショップのまとめ ■ 行動計画の策定 |
・ワークショップの内容を振り返り、ポイントを整理します。 ・今後の業務で学習内容をどう活かすかを計画します。 |
まずはお気軽にご相談を
個別サポートも対応
-
eラーニング導入
-
1on1管理システム導入
-
オンラインワークショップ
「動画学習のみ取り入れたい」「システムだけ導入したい」「研修をお願いしたい」などお客様のご状況に合わせたサービスのご提供も可能です。1on1の課題感やサポート内容などについては、ぜひお気軽にご相談ください。
会社概要
株式会社スプリングボードは、「 人が飛躍するための場と仕組みを提供し、より活性化した世界を実現する。」ことをビジョンに、企業規模を問わず様々な企業の研修をご支援しております。
過去50社3000件以上
の研修実績
- 大手家電メーカー従業員数:10万人以上
- 大手通信従業員数:100名〜
- 大手製造従業員数:100名〜
- 関西私立大学従業員数:100名〜
- 製薬メーカー従業員数:100名〜
- 製造メーカー従業員数:100名〜
- 大手コールセンター従業員数:100名〜
- 大手通信従業員数:100名〜
- 製造従業員数:100名〜
お問い合わせください
実績豊富な講師陣

企画・監修足立 晋平
株式会社スプリングボード
代表取締役社長
研修企画は当社にお任せください
コロナウィルスの影響により、日本の企業でもテレワークが一気に浸透してきました。これまでの組織エンゲージメントの強化や人材育成は、その全てが『対面』で行なうことが前提となっており、テレワーク環境下で、どのようにしてエンゲージメントを高め、人材育成を組織として行なっていくのかは今後多くの企業の課題となっていると思います。
特に、組織エンゲージメント強化と人材育成両面の柱になるのは上司と部下とのコミュニケーションである「1on1ミーティング」ですが、テレワーク環境下で1on1ミーティングが形骸化している、機能しない、という課題もまた表出してきています。
本講演を通して、テレワーク環境下において1on1ミーティングの効果性をいかに高め、人材育成や組織エンゲージメントの強化につなげていくのか、課題のヒントを得ていただきたいと思います。
Youtubeコンテンツ
よくある質問
-
- 他社との違いは何ですか?
-
御社の「実情」に合わせて「独自の研修」がご提供できることが違いとなります。
例えば、商材が異なれば、売り方も変わるハズで、「営業部門長が目指す社員の営業スキル」を形式知化し、その目標を達成するための研修設計をいたします。
型通りの研修ではなく、御社の事例や実情・目標に合わせてカスタマイズされた「独自の研修」となりますので、社員の“身に沁みる”研修となります。
-
- 導入の流れを教えてください。
-
弊社コンサルタントが御社の経営方針、事業方針を伺い、現状の課題、問題点をお伺いします。詳細なヒアリングの後、お客様にあった「人材育成のロードマップ」をご提案させていただきます(費用が発生する場合がございます。)。
御社と進め方を合意した後、「人財育成ロードマップ」に沿った形で、最適な研修設計を行い、コンテンツの作成と社内講師育成を実施します。
お渡しした研修コンテンツは、御社内に限り、ご自由にお使いいただくことができますので、御社の実情に合わせて、適宜改変することができ、御社独自の研修を御社のアセットとすることができます。
-
- 費用はどのくらいですか?
- ご利用人数やプランによって異なりますので、まずはお気軽にお問い合わせください。ご参考例として、ベースコンテンツの1日集合研修で40万円(税抜)で承っております。
-
- サポートはありますか?
- 知識の定着まで弊社コンサルタントが伴走してサポートさせていただくプランもございます。こちらもプランによって異なりますので、まずはお気軽にお問い合わせください。
-
- 現場の負担はどれくらいですか?
- 御社社内研修の設計から実施まで承るプランもございますので、現場社員に負担はほとんどかけず、御社オリジナルの社内研修を実施できるようになります。
-
- 活用まで時間はどれくらいかかりますか?
- 御社の目標にもよりますが、概ね3ヵ月程度で御社オリジナルの社内研修を実施できるようになります。
-
- 業種・業界の制限はありますか?
- 特にございません。弊社では、研修講師から弁理士まで幅広いパートナーネットワークを有しており、幅広い業種・業界の企業様への実績がございます。
-
- 地域の制限はありますか?
- 制限地域は特にございません。お気軽にお問い合わせください。
-
- 従業員何名くらいの規模から利用できますか?
- 従業員数20名の規模の企業から10万名を超える企業まで規模の大小を問わずご活用いただいております。